大阪市都島区(京橋駅近辺)のつけ麺

 

ほそ道≪つけ麺≫

ほそ道のポイントまとめ

京橋駅近辺で有名な行列店。
うどん? × 濃厚な鶏魚介スープ。
つけ麺は麺の量が特盛まで同一料金。
よく水気が切られた麺。
つけ麺が4種類もある。

 

 

京橋駅から出て、Begin Kyobashiと書かれた商店街の中を直進。
ほそ道

 

200メートルほど直進すると、左手にほそ道があります。
ほそ道

 

ほそ道

 

店舗前に設置している券売機で食券を購入します。
ほそ道

 

カウンター席のみ。
着席後に麺の量を尋ねられます。

 

つけ麺

ほそ道のつけ麺大盛(2玉)300グラム全部のせ。
ほそ道

 

太麺ストレート。
麺の太さや色から、味に至るまで、まるでうどんです。
麺の量は小から特盛まで同一料金。
ほそ道

 

  • 麺の量

小(1玉)
150グラム

 

普通(1、5玉)
225グラム

 

大盛(2玉)
300グラム

 

特盛(2、5玉)
375グラム

 

ほそ道

 

麺に添えられた薄切りにされたチャーシュー。
薄味ながら美味しいです。
ほそ道

 

あとは刻みネギ
ほそ道

 

味玉、メンマ
ほそ道

 

海苔が添えられております。
ほそ道

 

スープ

鶏魚介スープ。
3日間かけて作る濃厚な鶏ガラスープと鰹や煮干しなど魚の旨みたっぷりの魚介スープを合わせたWスープ。
と店頭の看板に記載。
濃厚な鶏ガラスープと魚介スープの割合が良く美味しいです。
ほそ道

 

スープには和牛モツと
ほそ道

 

キャベツが浸かっています。
ほそ道

 

スープ割り

スープ割りをお願いすると、このような水筒に入った割りスープが出されます。
ほそ道

 

中身(割りスープ)はこんな感じです。
ほそ道

 

営業時間
  • 平日

11時30分〜15時
17時〜深夜0時

  • 土日祝

11時30分〜16時
17時〜23時(ラストオーダー22時30分)
ほそ道

定休日
駐車場
住所 大阪府大阪市都島区東野田町5−1−18

 

 

ほそ道のつけ麺考察と価額

京橋駅近辺で有名な行列店。
私がほそ道にお邪魔した時も店頭に10人ぐらい並んでいました。

 

常連らしき方は、行列に並びたく無いなら、スープ売り切れのリスクを負ってラストオーダー間際が狙い目と言ってました。

 

麺鉢がちょうど良い角度で傾いている為、スープと麺を縦に並べて食べる時はとても食べやすいです。
ほそ道

 

丸亀製麺等で使われている麺の水気を飛ばす機械を使用。
その為、水気がよく切られています。

 

牛モツは臭みが無く、濃厚な甘味が染み出てとても美味しいです。

 

スープはつけ麺、しかし麺はまるでうどんのような味なので、つけ麺とうどんの間の子と考えると良いでしょう。

 

  • もつつけ麺(和牛もつ)

850円

 

  • もつ増しつけ麺(もつが一杯)

1050円

 

  • もつつけ麺味玉(和牛もつ)

950円

 

 

 

  • つけ麺

730円

 

  • つけ麺味玉

830円

 

  • つけ麺全部のせ

1100円

 

 

 

  • もつカレーつけ麺(ちょこっとご飯付)

950円

 

  • カレーつけ麺(ちょこっとご飯付)

830円

 

  • カレーつけ麺味玉(ちょこっとご飯付)

930円

 

 

 

  • もつ辛味噌にんにくつけ麺(ちょこっとご飯付)

950円

 

  • 辛味噌にんにくつけ麺(ちょこっとご飯付)

830円

 

  • もつ辛味噌にんにくつけ麺味玉(ちょこっとご飯付)

930円

 

 

 

  • もつ柚なんばつけ麺(和牛もつ)

950円

 

  • 柚なんばつけ麺

830円

 

  • 柚なんばつけ麺味玉

930円

 

ほそ道

 

 

 

  • 和牛もつ

250円

 

  • 味玉(半熟煮卵)

100円

 

  • チャーシュー1枚

100円

 

  • のり5枚

50円

 

  • 直七(なおしち)

100円

スポンサーリンク