つけ麺三代目みさわ≪特製つけ麺≫
つけ麺三代目みさわがあった場所は、お好み焼き屋さんになっていました。
梅田で質の高い王道のつけ麺を食べることが出来た三代目みさわ。
みさわのつけ麺を食べたい方は、みさわの系列店に行きましょう。
つけ麺みさわ本店
- 平日
11時30分〜14時30分
17時〜深夜0時
- 土日祝
11時30分〜深夜0時
大阪府大阪市福島区福島5−6−11
つけ麺二代目みさわ
- 平日
11時30分〜14時30分
17時〜深夜0時
- 土日祝
11時30分〜深夜0時
大阪府大阪市中央区東心斎橋1−7−23
powered by egmap.jp
つけ麺四代目みさわ
- 平日・土曜・祝日
11時〜深夜0時
- 日曜
11時〜深夜0時
大阪府大阪市中央区南本町3−6−1
powered by egmap.jp
つけ麺三代目みさわのポイントまとめ。
東梅田駅近くのお初天神通りにあり深夜につけ麺を食べることが出来る、つけ麺三代目みさわの特製つけ麺についてレポートします。
他に「つけ麺みさわ本店」と「つけ麺二代目みさわ」と「つけ麺四代目みさわ」がありますが、当サイトが週に一度でも深夜1時以降の閉店時間があるお店を前提としている為、唯一金曜日だけ深夜2時まで営業されている、つけ麺三代目みさわをチョイスしました。
露店神社のすぐそばにある黄色い看板が目印です。
入口向かって左に券売機が置いています。
つけ麺
チャーシューと味玉が付いた、つけ麺三代目みさわで一番グレードの高い特製つけ麺。
麺
太麺。
ツルツルしていて喉越しが良い麺。
そしてモチモチしていて程良い弾力感もあります。
一緒に写っている玉子も黄身がちょうど良い半熟具合となっております。
後述のタマネギとスダチ以外にも卓上に置いている黒七味を麺にかけて召し上がることも出来ます。
スープ
鶏ガラと豚骨ベースのスープ。
そこに鰹と鯖とウルメの節から取った出汁を加えているそうです。
味は鰹と煮干しが選べます。
店員さん曰く初来店なら鰹、そうじゃないなら煮干しがオススメだそうです。
テーブル上に割りスープが入ったポットが置いています。
タマネギとすだち
タマネギは自分でスープに投入します。
恐らく調理段階でタマネギを投入するより、食べる直前に自分で投入した方がシャキシャキ感を楽しめるからだと思います。
すだちは麺にかけます。
麺の美味しさに自信があるからだと思います。
営業時間 |
11時30分〜24時(土日祝以外は14時30分〜17時まで一時閉店) |
---|---|
定休日 | 無 |
駐車場 | 無 |
住所 | 大阪府大阪市北区曽根崎2−5−20 お初天神ビル1F
powered by egmap.jp
|
つけ麺三代目みさわのつけ麺価格と考察
梅田で屈指の人気を誇る有名店。
つけ麺みさわのホームページを見ると、ほぼ全ての材料に対する産地とこだわりが書いています。
まさに納得の美味しさです。
実は深夜のつけ麺.com管理人挨拶で書いてた、「初めてつけ麺屋でつけ麺を食した時にあまりの美味しさに衝撃が走った」というつけ麺屋さんはここの本店なのです。
私にとっては、つけ麺の美味しさを教えてくれた素晴らしいお店(の系列店)です。
つけ麺みさわ本店でつけ麺を食べていなかったら、大阪深夜つけ麺.comを立ち上げてはいなかったかもしれません。
系列店と言えど、本店と味は同じでとても美味しいです。
豚骨がメインで、残りの出汁が良い感じに後押ししています。
王道のつけ麺の味です。
しかしただの王道ではなく、かなり質の高い王道です。
今までつけ麺を食べたことの無い方には、登竜門として特につけ麺みさわをオススメします。
スープが冷めたら焼石を入れてもらえるサービスもあります。
焼石を入れるとスープを出された時か、それ以上ぐらいの熱さになります。
ラーメン好きでつけ麺嫌いの人の中にはラーメンと違って、ひやもりの場合にスープが冷めてしまうことが嫌だという人もいますからね。
最後まで美味しくつけ麺を食べるという意味で、焼石や温め直してもらえるサービスは嬉しいですね。
梅田は駐車料金が非常に高いです。
つけ麺三代目みさわに、お車で行かれる際は兎我野町の裏通りかアメリカ総領事館の裏通りなら安く停められます。
少し歩きますが、北新地の表通り等、駐車料金高い場所と比べると2分の1以下ぐらいの料金でおさまります。
- 特製つけ麺
1000円